#今日は何の日 10/26
1838
天理教開教。大和・山辺郡の庄屋の妻・中山みきが神がかりし信仰生活に入る。
1860
両シチリア王国を征服したガリバルディがサルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世と会談し、征服地エマヌエーレ2世に献上。
1881
OK牧場の決闘。アリゾナ州トゥームストーンでワイアット・アープら市保安官とクラントン兄弟らカウボーイズが撃ち合い
1905
同君連合スウェーデン=ノルウェーからのノルウェーの分離独立が承認。
1909
伊藤博文がハルピンで朝鮮の抗日運動家・安重根に暗殺される。
1942
南太平洋海戦。ガダルカナル島攻防戦支援の為、機動部隊が米海軍機動部隊と交戦。
1944
レイテ沖海戦からの帰投中に、米軍の攻撃により日本海軍の軽巡洋艦「能代」「阿武隈」「鬼怒」、駆逐艦「早霜」「野分」「浦波」が沈没。
1947
新憲法制定に伴い改正刑法を公布。不敬罪・姦通罪を廃止。
1951
ウィンストン・チャーチル卿がイギリスの63代首相に就任し、第3次チャーチル内閣が発足。
1954
仁保事件。山口県大内村仁保で一家6人が殺害。翌年10月に容疑者が逮捕されるが、17年後に無罪判決
1955
ベトナム共和国(南ベトナム)が成立。ゴ・ディン・ジエムが大統領に就任。
1963
ルートヴィヒ・エアハルトが西ドイツ首相に就任。
1963
東海村の原子力研究所で原子力動力炉の発電試験に成功。
1965
ビートルズが、外貨獲得の功績でエリザベス女王からMBE勲章を授与。
1967
イラン皇帝モハンマド・レザー・パフラヴィーが戴冠。
1979
韓国の朴正熙大統領が、側近である中央情報部長・金載圭に暗殺される。
1983
東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園
1999
桶川ストーカー殺人事件。女子大生が元交際相手らにより殺害。
番外
原子力の日
日本政府が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。
また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。
反原子力デー