今日は何の日 11/10

#今日は何の日 11/10

1869
東京~京都の幹線、東京~横浜・京都~神戸・琵琶湖畔~敦賀の3支線の鉄道建設計画を決定。

1890
浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開。

1915
京都御所大正天皇の即位礼を挙行。

1916
日本医師会(日本医師会の前身)設立。

1928
京都御所昭和天皇の即位礼を挙行。

1940
皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。11月14日まで日本各地で記念行事が行われる。

1942
日本海軍の伊172潜水艦が、サンクリストバル島付近で米掃海駆逐艦爆雷攻撃を受け沈没。

1945
角川源義角川書店を設立。

1946
フランス総選挙で共産党が第一党に。

1951
日教組が第1回全国教育研究大会を開催。

1952
皇居で継宮明仁親王(現在の今上天皇)の立太子礼を挙行。

1960
ソニーがエサキダイオードの特許を取得。

1965
上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展。

1965
日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始。

1968
琉球政府で初の行政主席選挙。革新統一候補・屋良朝苗が当選。

1969
アメリカで『セサミストリート』の放送開始。

1976
日本武道館天皇在位50年記念式典。

1982
ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出

1988
自民党が消費税関連法案を強行採決

1999
国会で初の党首討論(クエスチョンタイム)を実施。