今日は何の日 11/14

#今日は何の日 11/14

1888
パリにパスツール研究所を設立。

1889
アメリカのジャーナリスト、ネリー・ブライが『80日間世界一周』に挑戦。72日6時間11分14秒で達成。

1897
独軍山東半島南西岸の膠州湾を占領。

1910
ユージン・バートン・イーリーが史上初の艦上からの飛行機の離陸に成功。

1918
チェコスロバキアの国民議会が共和国宣言。

1918
学習院から女学部が独立して女子学習院を設立。

1918
武者小路実篤が宮崎県木城町に「新しき村」を建設。

1922
イギリスのBBCがラジオ放送を開始。

1930
濱口雄幸首相が東京駅で右翼青年に狙撃され重傷。「男子の本懐」が流行語に。翌年8月に死亡。

1940
第二次大戦で、ドイツ空軍がイギリスのコヴェントリーを空襲。

1951
天野貞祐文相が、教育勅語に代わる国民道徳の基本として「国民実践要領大綱」を発表。言論界や教育界から猛反発を受け27日に撤回。

1961
通産省が、岡山県水島と山口県徳山に石油化学コンビナート第一号の設立を認可。

1970
渋谷で女性解放運動を高める為の日本初のウーマンリブの大会が開催。

1971
アメリカの火星探査機「マリナー9号」が火星に到達。史上初の地球以外の惑星軌道に乗った探査機となる。

1971
渋谷暴動事件。中核派が渋谷で暴動を起こし、警官1人死亡。

1973
関門海峡をまたぐ関門橋が開通。全長1068m。

1985
東京地方労働委員会日本プロ野球選手会を正式に労働組合に認定。

1988
青梅信用金庫の女子職員が9億7千万円を横領、愛人へ不正送金していたとして逮捕。

1989
前年7月の潜水艦なだしお衝突事故でなだしおの艦長が衝突時の航海日誌の改竄をしていたことが判明。

1990
ドイツとポーランドとの間で「国境確定条約」に調印。国境をオーデル・ナイセ線に確定。

1991
カンボジアシアヌーク元国王が13年間の亡命を終え首都プノンペンに戻る。

1994
英仏海峡下のユーロトンネルユーロスターが営業運転を開始。