今日は何の日 12/1

#今日は何の日 12/1

1640
ポルトガルの貴族・ブラガンサ公ジョアンらがスペイン王宮を襲撃。15日にポルトガル王即位を宣誓しスペインとの同君連合解消を宣言。ポルトガル王政復古戦争が始る

1684
江戸幕府が天文方を設置。貞享暦作成の功により安井算哲を任命

1821
ドミニカ共和国がスペインからの独立を宣言

1873
日本政府が郵便はがきを初めて発行。2つ折で1枚5厘。

1891
常設国際平和局設立

1912
警視庁が初めて警察犬を採用。

1913
ブエノスアイレス地下鉄が開業

1914
沖縄県軽便鉄道那覇~与那原が開業

1918
デンマークとの同君連合下でアイスランド王国が成立。1944年に完全独立

1923
東京・築地に臨時市設魚市場が開場。

1924
松坂屋銀座店が開店。

1925
ロカルノ条約」本調印。ドイツ・ベルギー・フランス・イギリス・イタリアが相互にヨーロッパの平和を保障

1925
大阪野村銀行証券部を独立させ野村証券を設立

1925
農民労働党が結成。即日結社禁止令で解散。

1926
大阪中央放送局(現在のNHK大阪放送局)が本放送を開始。

1934
ロシア共産党中央委員会書記セルゲイ・キーロフが暗殺。スターリン大粛清の契機となる。

1935
初の年賀郵便切手を発行

1941
御前会議で、「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦を決定

1943
フランクリン・ルーズヴェルト米大統領ウィンストン・チャーチル英首相、蒋介石中華民国総統が「カイロ宣言」を発表

1945
陸軍省海軍省を第一・第二復員省に改組。参謀本部を廃止

1953
映画『君の名は』が封切り。

1955
アラバマ州モンゴメリー市でバスの白人優先席に坐っていた黒人女性が逮捕。キング牧師の指導により黒人が抗議してバスの乗車をボイコットし、翌年、交通機関での差別待遇は違憲との判決を勝ち取る。

1956
初の一万円札を発行。図柄は聖徳太子

1959
南極の非軍事利用を取り決めた「南極条約」に日英米など12か国が調印

1966
クルト・ゲオルク・キージンガーが西ドイツ首相に就任。ドイツ社会民主党キリスト教社会同盟の大連立成権が発足

1969
住友銀行が日本初の現金自動支払機(ATM)を新宿などに設置。

1969
東京都が70歳以上の老人医療を無料に

1974
辞任を表明した田中角栄首相の後任として、椎名悦三郎自民党副総裁が三木武夫を指名。三木は「青天の霹靂」とコメント

1982
アメリカ・ユタ大学で世界初の人工心臓の移植手術。

1982
マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が発売。史上最も多くの売上げを記録する作品となる

1990
英仏海峡トンネルが貫通

1997
地球温暖化防止京都会議(COP3)が開会

2004
大阪近鉄バファローズオリックスへ吸収合併されオリックス・バファローズとなる。

2006
都道府県で地上波デジタルテレビ放送を開始