今日は何の日 12/3

#今日は何の日 12/3

1775
アメリカの各州代表者会議会場に初めて星条旗が掲揚される。

1888
愛媛県から分離して香川県を再設置。現在の全ての都道府県の領域が確定

1926
改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』を刊行開始。円本ブームに

1926
推理作家アガサ・クリスティが自宅を出たきり失踪。11日後に発見

1942
山本嘉次郎監督の映画『ハワイ・マレー沖海戦』が封切り

1946
NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送開始。

1947
テネシー・ウィリアムズの戯曲『欲望という名の電車』がニューヨーク・ブロードウェイで初演

1966
第1次佐藤榮作第3次改造内閣が発足

1971
インドとパキスタンが全面戦争状態に突入。12月17日に停戦。

1989
ブッシュ米大統領ゴルバチョフソ連書記長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言

1989
東ドイツ自由民主党のマンフレート・ゲルラッハが国家評議会議長(国家元首)に就任。

1991
「国連平和維持活動協力法」(PKO法)が衆議院で可決。12月20日参議院で不成立。

1995
ソウル地検が粛軍クーデターなどで全斗煥元大統領を逮捕。

2009
ロシア大統領メドヴェージェフとローマ教皇ベネディクト16世が会談し、ロシアとバチカンが国交を結ぶことで合意。

番外

国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)

1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。

1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。

また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。