#今日は何の日 12/13
1577
イギリスの軍人ドレークが艦隊を率いて世界周航に出発。1580年に帰着しイギリス人として初の世界就航者に。
1888
ゴッホが共同生活していたゴーギャンに剃刀で切りかかろうとするが果たせず、帰宅後、自分の耳を切り落とす。
1902
哲学館(現 東洋大学)の教員免許無試験交付特権が剥奪。卒業試験でクロムウェルの国王処刑の是非を問うたことが国体に反すると問題視されたため。
1916
ドイツが第一次大戦講和を提議したとの報道により、東京株式市場が暴落。
1931
犬養毅が29代内閣総理大臣に就任し、犬養毅内閣が発足。
1931
犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定。金本位制を停止し管理通貨制に移行。
1937
日本軍が中国国民政府の首都・南京を占領。住民への暴行虐殺があったとして戦後問題化(南京大虐殺)。国民政府は武漢へ退却
1939
第二次大戦・ラプラタ沖海戦。南米・ラプラタ川河口沖で、通商破壊を行っていたドイツの戦艦グラフ・シュペーがイギリスの巡洋艦と交戦。グラフ・シュペーは損傷を受け17日に自沈。
1941
第二次大戦で、ハンガリー・ルーマニアがアメリカに宣戦布告。
1950
「地方公務員法」公布。翌年2月13日施行
1959
『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に
1967
ギリシャ国王コンスタンティノス2世が軍事政権に対する逆クーデターを仕掛けるが失敗し、ローマへ亡命。
1981
ポーランドでヤルゼルスキ首相が民主化運動への対抗策として戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁。
1991
南北朝鮮両首相が「南北間の和解と不可侵及び交流・協力に関する合意書」に調印。