#今日は何の日 12/23
1613
江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を全国に布告
1855
「日蘭和親条約」締結。日本とオランダの間の国交を正式化。
1885
内閣法制局設置
1899
ドイツがバグダード鉄道の敷設権を獲得。3B政策実現へ
1933
共産党の宮本顕治らが中央委員の小畑達夫・大泉兼蔵を特高警察のスパイとして追及。リンチにより小畑達夫が死亡。
1941
ウェーク島の戦いが終結。日本軍がウェーク島を占領し大鳥島と改称
1942
大日本言論報国会設立
1948
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行
1948
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散
1956
石橋湛山が55代内閣総理大臣に就任し、石橋湛山内閣が発足。岸派の抵抗で組閣が遅れ石橋首相が一時全閣僚を兼任
1958
東京タワーで完工式。営業を開始
1968
北朝鮮が、11か月拘束していたアメリカの情報収集艦プエブロ号の乗員82人を解放
1971
映画会社・大映が倒産。1974年9月に再建