今日は何の日 1/4

#今日は何の日 1/4

1642
イングランド王チャールズ1世が反国王派の5人の議員を逮捕しようとして失敗。イングランド内戦が始まる

1877
地租軽減を求める一揆の頻発により、税率を地価の3%から2.5%に引き下げ。「竹槍でどんと突き出す二分五厘」

1879
明治政府が、平安時代から行われていた梟首刑(さらし首)を廃止

1882
「陸海軍軍人ニ賜ハリタル勅諭」(軍人勅諭)発布。

1894
ドイツ側の三国同盟に対抗して露仏同盟を結成。

1932
インド政府が国民会議派を非合法化し、ガンジーら国民議会派指導者を逮捕。

1939
第一次近衛文麿内閣が総辞職。

1941
皖南事変。中国共産党の新四軍を中国国民党軍が攻撃。

1946
GHQが、軍国主義者・超国家主義者の公職追放超国家主義団体の解体を指令。

1948
ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立

1951
朝鮮戦争で、中華人民共和国軍と北朝鮮軍がソウルを占領。

1952
第二次中東戦争で、エジプト軍と衝突したイギリス軍がスエズ運河を封鎖。

1979
アメリカ証券取引委員会で航空機メーカー・グラマン社が、自社の早期警戒機の売り込みのため日本の政府高官に不正資金渡したことを告発。

1980
ソ連アフガニスタン侵攻に対して、カーター米大統領が報復措置・穀物輸出削限等を表明。

1989
地中海のシドラ湾上空で米海軍部隊とリビア空軍が交戦し、リビア空軍機2機が撃墜される。

1990
初の女性長官・森山眞弓内閣官房長官内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと表明。相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否。

1995
オウム真理教が被害者の会会長を猛毒のVXガス溶液で襲撃。

2009
インドネシア東部のニューギニア島沖でM7.6の地震。死者4名。

番外
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。

1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなる。

通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。