#今日は何の日 1/13
1653
江戸幕府が、町人・清右衞門が建議した多摩川からの江戸への導水路(現在の玉川上水)着工を許可。
1860
勝海舟らが乗った咸臨丸が「日米修好通商条約」批准の為アメリカへ向けて品川を出港
1898
エミール・ゾラが、ドレフュス事件でのドレフュス大尉の無実を新聞で主張。
1935
フランスに併合されていたザール地方でドイツへの復帰を問う住民投票。復帰支持が多数を占める。
1943
ジャズなど英米の音楽が「敵性音楽」とされ演奏・レコード発売が禁止に。
1945
ソ連の赤軍がドイツのケーニヒスベルク(現 カリーニングラード)に到達し街を包囲。
1945
東海地方でM6.8の大地震(三河地震)。死者2306人。国民の士気低下につながるとして報道されず。
1946
一部の閣僚の公職追放に伴い、幣原内閣が閣僚を入替え。
1950
ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の独立を宣言。
1953
ユーゴスラヴィアの国民議会が新憲法を採択し、チトー首相を大統領に選出。
1957
浅草国際劇場で美空ひばりがファンに塩酸をかけられ3週間の負傷。
1962
社会党代表が訪中。「アメリカ帝国主義は日中共同の敵」と共同声明。
1980
西ドイツで、市民運動組織・環境保護団体などが結集して全国政党「緑の党」を創立。
1988
蒋経国・中華民国総統が死去し、李登輝副総統が総統に就任。台湾出身者が初めて総統になる。
1992
共和からの収賄容疑で阿部文男代議士を会期の合間に逮捕。代議士逮捕はロッキード事件以来16年ぶり。