#今日は何の日 2/2
1709
スコットランド人船員のアレキサンダー・セルカークが太平洋の無人島で発見される。ロビンソン・クルーソーのモデル。
1848
ペ・イダルゴ条約」に調印。アメリカ・メキシコの国境が確定。アメリカが太平洋岸への拡張を達成。
1872
横浜居留地に日本基督公会設立。初の日本人によるプロテスタント教会
1873
佐倉順天堂の主宰者・佐藤尚中が下谷に順天堂医院を開院。日本初の近代的病院。
1874
アメリカ聖公会ウィリアムス主教が築地居留地に英語学校・立教学校を設立。現在の立教大学。
1888
アメリカ・バージニア州で世界初のトロリーポール集電式による路面電車の運転を開始。
1892
浅草の凌雲閣で、女性の写真を展示して投票を行う「古今美人画展覧会」が開催。日本初の美人コンクール。
1920
ソ連とエストニアが「タルトゥ条約」に調印。帝政ロシアの支配下にあったエストニアの独立を承認。
1920
東京市街自動車の乗合バスに女性車掌(バスガール)が登場。
1929
日本プロレタリア映画同盟(プロキノ)結成。
1940
衆議院で民政党の斉藤隆夫議員が軍部の支那事変(日中戦争)処理方針を非難。軍部が猛反撥し3月7日に議員除名処分に。
1942
大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入。
1943
スターリングラード攻防戦で、ドイツ第六軍で最後まで抵抗していた第11軍団が投降し、戦いが終結。
1946
「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に。
1956
庄内事件。阪急宝塚線・庄内駅で、車両故障の対応の不手際に激怒した乗客が線路を封鎖
1959
人種差別の激しかったアメリカ・バージニア州で黒人と白人の共学が実現。
1972
グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に