今日は何の日 3/18

#今日は何の日 3/18


1850
アメリカン・エキスプレスが運送業者として創業。1882年に金融業に進出。

1871
パリの民衆がティエール臨時政府に対し武器をとり蜂起。28日に革命政府「パリ・コミューン」樹立。

1881
西園寺公望中江兆民主筆として『東洋自由新聞』を創刊

1921
ポーランドソ連がリガ平和条約に調印。ポーランドソビエト戦争が終結

1926
段祺瑞政府打倒を叫ぶ民衆のデモに対し政府軍が発砲。これを機に広州国民政府と中国共産党が段祺瑞政権打倒を呼びかけ7月に北伐を開始。

1938
メキシコが国内の油田を国有化。

1945
油田を国有化。1945年国民学校初等科以外の全ての授業を4月から1年間停止することを決定

1947
国連がアジア極東経済委員会(ECAFE、現在の国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP))を設置。

1953
自由党を分党した鳩山一郎三木武吉河野一郎らが「分党派自由党」を結成。

1958
文部省が各小中学校に道徳教育の実施要綱を通達。

1959
原子燃料公社(原燃)が初の国産金属ウランの精製に成功。

1962
協定(エビアン協定)に調印。アルジェリア戦争終結

1964
早川電機(現在のシャープ)とソニーが、商用化された製品としては初の電子式卓上計算機(電卓)を発表。

1970
カンボジアでクーデター。シアヌークが失脚しロン・ノルが実権を掌握。

1974

OPEC諸国が5ヶ月間続けていた、アメリカ・ヨーロッパ・日本への石油輸出禁止措置が解除。

1984
江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。社長は3日後に自力で脱出。グリコ・森永事件の始り。

2000
中華民国(台湾)総統選で民進党陳水扁が当選。台湾初の政権交代