今日は何の日 3/19

#今日は何の日 3/19

1644
李自成が率いる叛乱軍が北京を占領。崇禎帝が自害して277年続いた明が滅亡し、李自成の40日天下が始る。

1805
ロシア使節レザノフが江戸幕府に通商を拒否され長崎を退去。

1853
太平天国の乱で洪秀全が南京に入城。南京を天京と改め大平天国の都とする。

1860
江戸幕府が「江戸廻送令」を発布。横浜港から輸出する生糸・呉服・雑穀など5品目について横浜への直送を禁じ江戸の問屋を通すよう指示

1870
鉄道建設業務を統轄する為、民部大蔵省に鉄道掛を設置。

1891
立憲自由党が、板垣退助を総理(党首)に迎えて自由党に改称。

1892
東京府が各学校に天皇・皇后の御真影教育勅語の校内奉置を命じる。

1898

ロシアに、韓国を日本に委任すれば満洲を日本の利益の範囲外と認めるとする「満韓交換論」を通告。

1907
長野県が、女子教員の有給出産休暇を実施することを決定。25日から施行。

1914
辰野金吾設計による東京駅が新築落成。

1917
長崎松島炭鉱で火災。死者50人。

1919
インド政庁が、反英運動弾圧の為の緊急刑事特別法「ローラット法」を発布。

1920

米上院が、第一次世界大戦講和条約ヴェルサイユ条約」の批准を否決。

1944
第二次大戦で、独軍ハンガリーに進駐。

1945
ヒトラードイツ国内のインフラ破壊を指令(ネロ指令)。

1945
九州沖航空戦で、アメリカ海軍の空母「フランクリン」が日本海軍の爆撃機の急降下爆撃を受け大破。

1945
名古屋大空襲。B29爆撃機290機が名古屋市街を無差別爆撃。15万人が被災し、死亡826人。

1950
世界平和擁護大会常任委員会第3回総会で原爆禁止の「ストックホルム・アピール」を採択。

1951
イランで、国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法律が成立。

1955
鳩山一郎が53代内閣総理大臣に就任し、第2次鳩山一郎内閣が発足。

1956
日本住宅公団が、大阪・堺市金岡団地で初のアパート入居者公募を開始。

1969
ニチボーと日本レイヨンが合併してユニチカが発足。

1970
西独のブラント首相と東独のシュトフ首相が会談。発の東西ドイツ首脳会談。

1973
欧州共同体(EC)閣僚会議でEC6か国の共同変動相場制への移行が決定。スミソニアン体制が崩潰。

1974
甲山事件。西宮市の知的障害者施設・甲山学園で、2日前から行方不明となっていた園児2人の遺体を発見。保育士が逮捕されるが、1999年に無罪が確定。

1982
アルゼンチン海軍が、フォークランド諸島の南東のイギリス領サウスジョージア島に上陸。フォークランド紛争が始る。

1983
国鉄が、勤務中に入浴した国労組合員1174人に減給などの処分。

2003
アメリカ・イギリス軍がイラク侵攻作戦を開始。イラク戦争開戦。

番外
ミュージックの日

音楽関係者の労働団体日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。

「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。

日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。