#今日は何の日 3/26
1453
トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後に東ローマ帝国(ビザンチン帝国)が滅亡。
1829
シーボルト事件に関聯して投獄され、2月16日に獄死した高橋景保に改めて死刑判決。
1829
江戸で己丑の大火。
1867
江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着。
1887
清とポルトガルが「リスボン議定書」に調印。清がポルトガルにマカオを正式に割譲
1890
ヘレン・ケラーが発音訓練を始める。
1914
東京の帝国劇場で島崎抱月脚色によるトルストイの『復活』が上演。松井須磨子が歌う『カチューシャの唄』が大ヒット。
1925
「普通選挙法」が貴族院で修正可決。5月5日に公布。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全ての男性に被選挙権。
1945
米軍が沖縄の座間味島に上陸。172人が自決。沖縄戦が始る。
1945
硫黄島の戦いで栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕。
1948
平野力三らが社会革新党を結成。
1964
東京交響楽団が経営不振で解散。5日後に楽団員により再発足。
1971
バングラデシュが西パキスタンからの独立を宣言。東西パキスタン内戦が勃発。
1978
開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期。
1979
「エジプト・イスラエル平和条約」調印。
2000
ロシア大統領選でプーチンが当選。
2006
ミャンマー政府が新首都の地名をネピドーとすることを発表。
番外
カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。