#今日は何の日 3/31
1617
江戸幕府が江戸に吉原遊廓の開設を許可。
1814
反仏同盟軍がパリに入城し、ナポレオンが捕えられる。ナポレオン戦争が終結。
1876
大蔵省が三井両替店による三井銀行の設立認可を東京府に命じる。日本初の私立銀行。
1889
エッフェル塔が完成。
1905
第一次モロッコ事件。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコ北端のタンジール港を訪問し、フランスのモロッコ進出に反対を表明。
1906
政府が全国17の私鉄・約4500kmを買収することを定めた「鉄道国有法」公布。4月20日施行。
1918
アメリカで初めてサマータイムを導入。不評のため2年で廃止。
1931
改正「地租法」公布。課税基準を地価から賃貸価格に。
1937
「アルコール専売法」公布。
1939
国家総動員体制の一環として「賃金統制令」を公布。
1942
日本軍がイギリス植民地のクリスマス島を占領
1944
松竹少女歌劇団(松竹歌劇団)が解散し松竹芸能本部女子挺身隊を結成。
1944
聯合艦隊司令部がパラオからミンダナオのダバオへ移動。福留繁参謀長らが移動中に熱帯低気圧に遭遇して遭難し暗号書が米軍に渡る。
1945
日本海軍の伊8潜水艦が、沖縄本島沖で米駆逐艦の攻撃を受け沈没。
1947
「教育基本法」「学校教育法」公布。
1947
新憲法解散。衆議院が解散、貴族院が停会し旧憲法下の帝国議会が終る。
1947
日本民主党結成。進歩党を中心に自由党・国民協同党の離党者が加わり145人の衆議院最大勢力に。
1958
翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が最後の営業。
1966
法務省が、日本の総人口が1億人を突破した
1968
ジョンソン米大統領が北爆の停止と大統領選不出馬を発表。
1970
赤軍派学生9人が日航機よど号をハイジャック。韓国の金浦空港に着陸し、4月3日、人質と交換で乗り込んだ山村運輸政務次官とともに平壌へ向かう
1972
横浜市電がこの日限りで全線廃止。
1974
名古屋市電がこの日限りで全線廃止。
1981
ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート
1987
フィリピン・マニラで誘拐された三井物産の若王子支店長が137日目で解放。
1987
国鉄115年の歴史に幕。翌日から民営化。
1991
東欧民主化、ソ連解体に伴いワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止。
1993
福岡ドームが完成。
1998
経営破綻した山一證券が全ての業務を完全に停止し閉店。
2000
北海道・有珠山が23年ぶりに噴火。住民1万6千人が避難。
2001
大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開園。
番外
教育基本法・学校教育法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。