今日は何の日 4/29

#今日は何の日 4/29

 

1770

ジェームズ・クックがオーストラリアに上陸し、イギリスによる領有を宣言。

 

1859

サルディーニャヴィットーリオ・エマヌエーレ2世が、オーストリア帝国の庇護下にある北部イタリアに侵攻。

 

1862

高杉晋作が藩命で長崎から上海へ出航。清が実質的に欧米の植民地となっている様子を見聞する。

 

1873

明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名

 

1886

華族世襲財産法」公布

 

1891

丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機が飛行に成功。

 

1912

北炭夕張炭鉱で爆発事故。死者276人。

 

1930

昭和天皇天長節祝典で300年ぶりに天覧相撲を挙行。

 

1932

上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが負傷。白川司令官は5月26日に死亡。

 

1942

交響楽団を解散し日本交響楽団(現 NHK交響楽団)を創立。

 

1945

ムッソリーニの銃殺死体がミラノの広場で逆さ吊りにして晒される。

 

1945

アドルフ・ヒトラーエヴァ・ブラウンが結婚。翌日自殺。

 

1946

連合国が日本の「A級戦犯」28人を極東国際軍事裁判に起訴

 

1949

委員会(IOC)が日本とドイツの五輪復帰を承認。

 

1951

沖縄社大党などが日本復帰促進期成会を結成。

 

1952

国際基督教大学(ICU)が開学。

 

1954

中華人民共和国とインドが「チべット・インド間の通商交通協定」に調印。平和五原則を堤唱。

 

1956

日ソ漁業交渉開始。

 

1968

黒人による「貧者の行進」のデモがアメリカ各地からワシントンへ向けて出発。

 

1977

ソ連が「日ソ漁業条約」の破毀を通告。

 

1983

ハロルド・ワシントンがシカゴ市長に就任。アメリカ初の黒人市長。

 

1986

天皇在位60年式典を開催。

 

1991

バングラデシュにサイクロンが来襲。死者13万人以上。

 

1992

ロス暴動。ロサンゼルスで、黒人男性に暴行した警察官の無罪判決に対するデモが暴動に発展。

 

1997

化学兵器禁止条約」が発効。

 

2005

シリア軍が29年間駐留していたレバノンからの撤退を完了。

 

2011

英王室のウィリアム王子がキャサリン・ミドルトンと結婚。

 

番外

昭和の日(Showa Day)

 

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日

 

1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。

 

旧)天長節

 

1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節天長節明治節)の一つとされていた。

 

天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。

 

明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった