今日は何の日 5/10

#今日は何の日 5/10

1773
イギリスで、イギリス東インド会社アメリカで無関税で紅茶を売ることを認める「茶法」が成立。ボストン茶会事件の原因。

1796
フランスでバブーフの革命計画が発覚し逮捕。

1854
日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀で竣工。

1857
セポイの叛乱。北インドでイギリス東インド会社のインド人傭兵(セポイ)が叛乱をおこし首都デリーを占拠。一般農民にまで拡大。

1863
長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃。23日に仏艦、25日に蘭艦にも砲撃。

1869
初のアメリカ大陸横断鉄道が完成。ユタ州の大平原で東西のレールが接続される。

1871
独仏間で普仏戦争講和のための「フランクフルト講和条約」に調印。ドイツがアルザス・ロレーヌを獲得。

1871
「新貨条例」公布。貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする。

1876
フィラデルフィア万国博覧会が開幕。

1895
三国干渉により遼東半島を清に返還。

1900
皇太子嘉仁親王(大正天皇)と侯爵九條道孝の三女節子(貞明皇后)が結婚。

1908
アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施。

1920
第14回衆議院議員総選挙

1923
早稲田大学で軍事研究団の発会式。反対する文化同盟の学生らが右翼学生と流血騒ぎとなり、両会は解散。

1932
アルベール・ルブランがフランス第三共和政の第14代大統領に就任。

1933
ベルリン大学で、ナチスに組織された学生が非ドイツ的書籍を焚書

1938
日本軍が廈門に上陸。

1940
ウィンストン・チャーチルがイギリスの61代首相に就任し、挙国一致の第1次チャーチル内閣が発足。

1940
第二次大戦で、独軍がオランダ・ベルギーに侵入。

1940
週1日の「節米デー」が定められる。

1948
国連監視の下で南朝鮮(韓国)で単独総選挙を実施。

1949
米コロンビア大教授シャウプが団長の税制使節団が来日。税制改革勧告を行う。

1952
荒川放水路で胴体だけの男性の遺体を発見。15日に頭部、16日に両腕を発見。17日に被害者の妻とその母親を逮捕

1969
国鉄が、客車の等級制を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車を設置。

1975
ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機を発売。

1981
フランス大統領選の決戦投票で、社会党ミッテラン候補が現職を破り当選。23年ぶりの社会党政権に。

1981
ポーランド自主労組「連帯」のワレサ議長らが来日。

1984
報道機関に「かい人21面相」からグリコ製品に毒物を混入したとの脅迫状が郵送される。

1987
帝銀事件の平沢貞通死刑囚が肺炎により死去。39年の獄中生活は日本の死刑囚では最長。死後も支援者が再審請求を続ける。

2004
皇太子徳仁親王殿下が記者会見で、妃殿下のキャリアや人格を否定する動きがあったと発言。