今日は何の日 6/21

#今日は何の日 6/21

1635
江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化。

1788
所定の9邦の承認により「アメリカ合衆国憲法」が発効。

1866
1866年「ベルギー通商条約」調印。

1890
「官吏恩給法」「軍人恩給法」公布。

1892
「鉄道敷設法」公布。

1895
北海とバルト海を繋ぐキール運河が運用開始。

1900
義和団事件で清が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。

1901
立憲政友会幹部で、涜職により東京市会議長を辞職した星亨が剣客・伊庭想太郎により暗殺。

1915
「無線電信法」公布。

1919
第一次大戦の講和によりイギリスに引き渡されることになっていたドイツ海軍の抑留艦隊で、司令官ロイターが引き渡しを潔しとせず全艦に自沈を命令。

1934
東京地下鉄道・銀座~新橋(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業。

1948
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。

1949
GHQが軍政局・軍政部を民事局・民事部に改称。

1949
川崎汽船旅客船「青葉丸」がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。

1951
教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が日本の加盟を承認。

1957
近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。

1962
産経新聞」で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』が連載開始。

1968
三派全学連などが「日本のカルチェラタン」を叫んで神田駿河台の学生街を占拠。

1988
ミャンマーの首都で反政府学生数千人のデモ隊と警官隊が衝突。

1990
イラン北西部で大地震。死者5万人。

1993
自民党を離党した武村正義ら10人が「新党さきがけ」を結成。

1993
定期預金の金利が完全自由化。

1994
ニューヨーク外為市場で初めて1ドル=100円を突破。

1995
羽田発函館行き全日空機が休職中の銀行員によりハイジャック

2000
岡山県で高校3年の男子生徒が母親を金属バットで殴って殺害。

2004
有人宇宙船スペースシップワンが、民間企業による有人宇宙飛行で初めて高度100kmを達成。

2008
フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。