#今日は何の日 8/2
1802
ナポレオンが憲法を改定して自らを終身統領とする。
1858
イギリスで「インド統治法」公布。統治が東インド会社からイギリス政府に移管。
1864
第一次長州征討。将軍家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令。
1870
山縣有朋がヨーロッパへの軍事制度の視察から帰国。
1897
日本勧業銀行(第一勧業銀行の前身)が開業。
1918
日本軍が英米仏軍とともにシベリアに出兵することを閣議決定。
1934
ドイツ大統領ヒンデンブルクの死去に伴い、首相ヒトラーが大統領を兼任して「総統」となる。
1939
アインシュタイン、シラードが米大統領宛に、ドイツより先に原爆を製造するよう書簡を出す。
1944
テニアン島の日本軍が玉砕。
1945
1945年ポツダム会談が終了。
1945
富山大空襲。B29爆撃機174機が富山市に空襲。市街地の99.5%を焼失し、死者2737人。通常爆弾による空襲では地方都市最大の被害。
1947
中学校用副読本『あたらしい憲法のはなし』・高校用副読本『民主主義の手引』発行。
1964
トンキン湾事件。米国防総省がトンキン湾で米軍の駆逐艦が北ベトナムの魚雷艇に迎撃されたと発表して報復攻撃。のちにでっちあげであることが判明。
1967
日本チェーンストア協会設立。
1970
銀座・新宿・池袋・浅草で初めて歩行者天国を実施。
1972
カシオ計算機がパーソナル電卓・カシオミニを発売。低価格で人気となり電卓が個人にも普及。
1980
イタリアのボローニャ駅で大爆発。死者84人。極右団体NARが犯行声明。
2008
福田康夫内閣内閣が発足。