今日は何の日 8/10

#今日は何の日 8/10

1680
北米のスペイン植民地(ヌエバエスパーニャ)で、原住民プエブロ人がスペイン人植民者に対し蜂起(プエブロの反乱)。

1776
アメリカ独立宣言書がイギリスに届く。

1792
8月10日事件。フランスでジャコバン派内急進派の呼びかけで市民と義勇兵テュイルリー宮殿を襲撃し、王権を停止。

1815
ワーテルローの会戦に敗れたナポレオンがセントヘレナ島へ流刑。

1828
シーボルト事件。シーボルトが、幕府禁制品である日本地図などの持ち出しを図ったが、船が暴風で坐礁し発覚し出国停止に。1年の取調べの後追放処分に。

1879
明治天皇とグラント米前大統領が琉球問題などで会談

1898
第6回衆議院議員総選挙

1902
伊豆諸島の鳥島の火山が大爆発。島民125人全員が死亡

1902
第7回衆議院議員総選挙

1904
黄海海戦日露戦争聯合艦隊がロシア太平洋艦隊の旅順脱出を阻止し勝利。

1905
アメリカのポーツマスで日露講和会議(ポーツマス会議)開催。

1913
ブカレスト条約」が締結され、第二次バルカン戦争が終結

1942
日本海軍の重巡洋艦「加古」が米潜水艦の攻撃を受け沈没。

1945
午前2時30分、御前会議で国体護持のみを条件として「ポツダム宣言」受諾を決定。中立国を通じて聯合国に通知。

1945
満洲・東安駅で撤退する日本軍が爆薬で駅施設を爆破するが、まだ発車していなかった避難列車があり、開拓民数百人が死傷。

1950
GHQの指令に基づき、警察予備隊(自衛隊の前身)を設置するための「警察予備隊令」施行。

1956
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成。

1960
森永製菓が初の国産インスタントコーヒーを発売。一般大衆にコーヒーが普及する契機となる。

1988
アメリカで、第二次大戦中に強制収容された日系人に対する補償法が成立。

1989
海部俊樹が76代内閣総理大臣に就任し、第1次海部俊樹内閣が発足。初の昭和生まれの首相。

1989
強制わいせつ事件で現行犯逮捕されていた宮崎勤が、1988年8月からの幼女4人の誘拐・殺害を自供。

2003
沖縄都市モノレール(ゆいレール)那覇空港首里が開業。沖縄で戦後初の鉄道。