今日は何の日 8/12

#今日は何の日 8/12

BC30
クレオパトラが毒蛇に胸を噛ませて自殺。プトレマイオス王朝が滅亡。

1759
七年戦争・クネルスドルフの戦い。ロシア・オーストリア聯合軍がプロイセン軍を破る。

1851
アイザック・シンガーがミシンの特許を取得。

1877
エジソンが蓄音器を発明

1893
文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。『君が代』など8曲を祝日・大祭日の唱歌

1898
マッキンリー米大統領がハワイのアメリカ合衆国への併合を宣言。ハワイの王宮のハワイ国旗が下ろされ星条旗が揚げられる。

1905
ロシア南下策に対抗する為「日英同盟」を改定。日本の朝鮮保護権承認

1914
第一次大戦で、イギリスがオーストリアに宣戦布告

1918
ロシア革命を阻止する為、日本軍がウラジオストクに上陸(シベリア出兵

1932
株式会社東京宝塚劇場(東宝の前身)設立。

1935
陸軍省内で統制派の軍務局長・永田鉄山少将が皇道派の相沢三郎中佐に斬殺

1945
日本政府の国体護持を条件とするポツダム宣言受諾に対し、聯合国が無条件降伏を勧告。政府内が大混乱

1945
北村サヨが山口県田布施町で「天照皇大神宮教」(踊る宗教)を開教。

1946
経済安定本部と物価庁を設置。

1957
ていた朝日茂が、月600円の生活保護では憲法第25条に規定する「健康で文化的な最低限度の生活」は営めないとして、国を相手どって提訴

1958
全日空の羽田発名古屋行DC-3型機が下田沖に墜落。33人全員死亡。

1970
西ドイツとソ連がモスクワで「武力不行使条約」に調印。

1977
中華人民共和国文化大革命終結宣言。「4つの近代化」の新党規約を発表

1978
北京で「日中平和友好条約」に調印。

1985
日航機が群馬県御巣鷹山山中に墜落。死者520人、生存者4人。

1985
グリコ・森永事件の犯行側から「終息宣言」が送付される。

1991
ラトビアソ連からの独立を回復。

2000
ロシアの原子力潜水艦クルスクがバレンツ海で航行不能に。乗員118人全員死亡。

番外
1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。

1999(平成11)年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。