今日は何の日 9/6

#今日は何の日 9/6

1522
マゼラン一行のビクトリア号がスペインに帰港し、史上初の世界一周を達成。

1620
メイフラワー号がアメリカに向けてイギリス・プリマス港を出港

1689
清国とロシアが国境画定の為の「ネルチンスク条約」に調印。中国初の国境画定条約

1901
ウィリアム・マッキンリー米大統領無政府主義者により狙撃。14日に死亡。

1919
帝国美術院創設。

1937
岸田國士久保田万太郎岩田豊雄の発起により劇団「文学座」が創立。

1940
国民の非難の声を受けルーマニア王カロル2世が退位し再び亡命。息子のミハイ1世が復位する

1941
御前会議で「帝国国策遂行要領」決定。戦争準備と並行して日米交渉を進め、10月下旬をめどに日本の要求が通らないようであれば開戦を決意すると決定

1945
トルーマン米大統領が「降伏後における米国の初期対日方針」を承認しマッカーサーに指令。


1957
黒澤明監督の『七人の侍』と溝口健二監督の『山椒大夫』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞。

1958
稲垣浩監督の『無法松の一生』がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。

1976
ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に強行着陸。搭乗のベレンコ中尉はアメリカへ亡命。

1979
阿蘇山中岳が大爆発。観光客3人死亡。

1984
韓国の全斗喚大統領が来日。韓国の国家元首としては初

1991
ソ連リトアニアラトビアエストニアバルト三国ソ連からの独立を承認。

1991
ソ連レニングラードサンクトペテルブルグに改称。

1995
富山・新潟・長野で坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。同日に夫妻、10日に長男の遺体を発見

1997
ダイアナ元英国王太子妃の、国葬に準ずる「国民葬」が行われる。

1997
北野武監督の『HANA-BI』がベネチア映画祭で金獅子賞を受賞。


番外
妹の日

現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男が1991年に制定。

妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。

毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している