今日は何の日 9/15

#今日は何の日 9/15

1600
関ヶ原の戦い徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利。

1613
支倉常長仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発。

1821
コスタリカグアテマラホンジュラスニカラグアエルサルバドルがスペインからの独立を宣言。

1830
世界初の旅客輸送用鉄道「リバプールマンチェスター鉄道」が開業。開通式典で死亡事故。

1835
チャールズ・ダーウィンガラパゴス諸島に到達。

1874
スイス・ベルンで第1回万国郵便会議開催。

1879
藤田組贋札事件。大阪の実業家・藤田伝三郎らが紙幤贋造の容疑で逮捕。後に無罪となるが国会で問題に。

1890
立憲自由党結党

1900
伊藤博文らが立憲政友会を結成。

1916
フランス・ソンム戦線で初めて英国軍が戦車を実戦に投入。

1932
日満議定書」調印。日本国が満洲国を承認。

1935
ドイツで「ニュルンベルグ法」公布。ユダヤ人の市民権を剥奪。

1944
日本海軍の伊364潜水艦が、房総半島沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1945
文部省が「新日本建設ノ教育方針」を公表。国体護持・平和国家建設・科学的思考の養成を強調。

1#49
コンラート・アデナウアーが西ドイツ初代首相に就任。

1950
朝鮮戦争で国連軍が仁川に奇襲上陸しソウルを奪還

1951
中央社会福祉協議会が初の「としよりの日」を実施。

1959
フルシチョフ首相がソ連指導者として初めてアメリカを訪問。

1961
住井すゑの『橋のない川』第一部が刊行。

1973
カール16世グスタフがスウェーデン国王に即位。

1976
三木武夫改造内閣が発足。

2004
オウム真理教教祖・麻原彰晃の特別抗告を最高裁が棄却。死刑が確定。

2008

アメリカの大手証券会社リーマン・ブラザーズが倒産。「リーマン・ショック」と呼ばれる世界的な金融危機の引き金となる。

 

 

番外

シャウプ勧告の日

1949年のこの日、シャウプ勧告が公表された。

シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となった。

老人の日

2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。

国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。

敬老の日 9月第3月曜日

老人週間 9月15日~9月21日

(旧)としよりの日

1947年に兵庫県野間谷村の門脇政夫村長がこの日に敬老会を開いたのに始まる。1950年に兵庫県全域、1951年から全国で行われるようになった。1964年に、「としより」という名称はひどいということで、「老人の日」に改められた。