#今日は何の日 9/18
1428
正長の土一揆。京都・醍醐附近の地下人が徳政を要求して蜂起。
1851
『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。
1869
東京・築地に海軍操練所(海軍兵学校の前身)を設立。
1896
松方正義が6代内閣総理大臣に就任し、第2次松方正義内閣が発足。
1898
ファショダ事件。仏軍がスーダンのファショダを占領するが英・エジプト軍到着により撤退。アフリカで初の帝国主義の衝突。
1918
北海道帝国大学が、専科に限り女性の入学を許可。
1931
柳条湖事件。柳条湖近くで満鉄の線路が爆破され、関東軍が張学良軍正規兵の犯行であるとして中国軍を攻撃。満洲事変の発端に。
1947
アメリカ国防総省・アメリカ中央情報局(CIA)・アメリカ空軍が発足。
1948
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
1966
フランスの哲学者サルトルと詩人ボーボワールの夫妻が来日。
1971
日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売。
1976
種痘による事故被害者の声を受け、厚生省が全国の市町村に種痘の強制定期接種の廃止を通達。
1981
フランスで死刑廃止法案可決。ギロチンも廃止に
1988
ミャンマーでクーデター。ソウ・マウン国防相が全権掌握。
1996
韓国東北部の海岸に北朝鮮の潜水艦が坐礁。武装スパイ11人の遺体発見、1人逮捕。
1997
株式会社ヤオハン・ジャパンが会社更正法の適用を申請し倒産。
2001
炭疽菌入りの手紙がアメリカのニュースメディア事務所や2人の民主党議員に送られ、5人が死亡。
番外
独立記念日 [チリ]
スペインを征服したナポレオンは兄のジョゼフ(ホセ1世)をスペイン王に据えたが、南米のスペイン植民地はホセ1世への忠誠を拒否し、1810年のこの日、チリのサンチアゴに植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議した。この自治政府はペルー副王アバスカルの派遣した軍により崩潰したが、独立指導者らはアルゼンチンに亡命し、既に独立を果たしていた他の南米諸国からの援助で抵抗運動を展開し、そして1817年にチリに侵攻した独立派の軍隊がスペイン王党派の軍を撃破し、1818年2月12日に独立宣言を果たした。