今日は何の日 9/26

#今日は何の日 9/26

1580
イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。

1777
アメリカ独立戦争で英軍が首都フィラデルフィアを占領。

1857
ポンペが長崎で西洋医学の講議を開始

1907
ニュージーランドが英連邦内の自治領となり、事実上独立。

1912
明治天皇大喪に伴い大赦・特赦等を実施。

1935
第四艦隊事件。岩手沖で演習中の日本海軍の艦隊が台風に遭遇。駆逐艦「初雪」「夕霧」が艦首を切断するなど大数の艦艇を損傷。

1942
日本海軍の伊33潜水艦が、トラック港で修理中にバランスを崩して浸水し、33mの海底に着底。死者33人。以降、3が海軍の潜水艦乗りの間で不吉な数字とされるようになる

1945
最初の復員船「高砂丸」が中部太平洋メレヨン島から別府港に入港。1628人が復員。

1954
洞爺丸台風(台風15号)が北海道に来襲。

1954
北海道岩内町洞爺丸台風による強風により大火。3200戸焼失。

1959
伊勢湾台風(台風15号)が紀伊半島に上陸。名古屋を直撃し死者行方不明5098人。

1960
米大統領選でケネディニクソン両候補による初のテレビ討論。

1962
イエメン王国でクーデター。イエメン・アラブ共和国(北イエメン)が成立。

1968
厚生省が水俣病新潟水俣病公害病として認定。水俣病の発見から13年目。

1984
中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印。

1991
密閉空間の中で人工生態系を維持する実験「バイオスフィア2」が開始。100年間継続される予定だったが、食糧・酸素などの不足により1993年の同日に中断

1997
インドネシアスマトラ島ガルーダ航空機が墜落炎上。234名全員死亡。

2003
自由党民主党へ合流

2003
十勝沖地震(M8.0)。北海道東部で震度6弱

2006
小泉内閣が総辞職。安倍晋三が90代内閣総理大臣に就任し、安倍晋三内閣が発足。

2007
福田康夫が91代内閣総理大臣に就任し、福田康夫内閣が発足

2009
ケッツァーナ台風(台風16号)がフィリピンに上陸。マニラを中心に400人以上が死亡。

番外
台風襲来の日

統計上、台風襲来の回数が多い日。

1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。