#今日は何の日 10/8
1856
アロー号事件。中国人所有でイギリス人が船長の小帆船・アロー号が広州港外で清朝官憲により臨検。イギリスが英国旗侮辱と主張し紛争に。
1871
明治政府が通商条約改正予備交渉の為に岩倉具視らを使節として欧米に派遣することを決定。
1879
明治政府が拷問の実施に関する全法規を廃止。
1912
第一次バルカン戦争が勃発。
1945
インドネシア人民治安軍結成。イギリス・オランダ軍と交戦開始。
1945
夕張炭鉱で朝鮮人労働組合の約6千人がストライキに突入。
1946
文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告
1950
朝鮮戦争で国連軍が38度線を突破。
1958
政府が、警察官の権限を大幅に強化する「警察官職務執行法」(警職法)改正案を国会に提出。世論の反対により11月に廃案に
1962
アルジェリアが国連に加盟。
1966
岩手県松尾村(現 八幡平市)に地熱発電所が完成し送電を開始。
1967
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ闘争で捕えられる。翌日射殺。
1967
第一次羽田事件。佐藤首相の東南アジア訪問阻止闘争で学生と機動隊が衝突。学生1人死亡。
1974
佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定。
1982
ポーランド議会が「新労組法」を可決。「連帯」を非合法化。
1997
北朝鮮の金正日書記が第2代北朝鮮労働党総書記に就任。
1998
アメリカ議会で「デジタルミレニアム著作権法」が成立。
1999
検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定