今日は何の日 11/24

#今日は何の日 11/24

 

1859

ダーヴィンの『種の起源』がイギリスで出版

 

1894

東京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』を上演。

 

1919

平塚らいてうらが「新婦人協会」の設立を発表

 

1921

東京天文台(現 国立天文台)設置。

 

1928

山本老事件。広島県で農家の主婦が死亡しているのが発見。養子の男性が逮捕され無期懲役、1945年に出獄するが、1983年に冤罪だったとして再審請求。

 

1930

警視庁が「エロ演劇取締規則」を制定。

 

1940

スロバキアが日独伊三国同盟に加盟。

 

1944

米軍マリアナ基地のB29爆撃機が東京を初空襲

 

1945

GHQ理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。原爆研究との誤解から。

 

1949

金融業者「光クラブ」社長の東大生・山崎晃嗣が事業に行きづまり自殺。「アプレゲール」の処世術として話題に

 

1950

「電気事業再編成令」が公布。電力会社9社が発足

 

1950

経済安定本部が、10月の鉱工業生産指数は戦前の生産水準を突破したと発表

 

1954

鳩山一郎など自由党の離党者らが日本民主党を結成。

 

1961

国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」が可決

 

1963

ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたオズワルドが、連行中ジャック・ルビーによって射殺される

 

1965

モブツ・セセ・セコがコンゴ民主共和国の大統領に就任。以降1997年まで大統領を務める。

 

1971

衆議院本会議で、自民・公明・民社出席により「沖縄返還協定」を強行承認。12月22日に参議院で承認

 

1972

大蔵省が渡航外貨の持ち出し制限を撤廃。

 

1987

アメリ国務長官ソ連の外相がINF(中距離核戦力)全廃で完全合意

 

1989

民主化デモに揺れるチュコスロバキアでフサーク大統領、ヤケシュ書記長ら共産党幹部全員が辞任し、共産党政権が事実上崩壊

 

1993

米議会で銃法規制法案(ブレイディ法案)が可決

 

1997

山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業を決定。

 

2000

「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)施行。