今日は何の日 11/25

#今日は何の日 11/25

1687
松尾芭蕉が『笈の小文』の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」

1867
アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの特許を取得

1875
イギリスがエジプトからスエズ運河株を買収。

1876
福澤諭吉の『学問のすゝめ』最終刊・第17篇が刊行。

1890
第1回帝国議会招集。29日に開会。

1892
パリ・ソルボンヌ大学での講演でクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱。

1912
「日伊通商航海条約」調印。

1920
海軍工廠日本海軍の長門型戦艦長門」が竣工。初の16インチ砲を搭載

1921
大正天皇の脳の病により、皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に就任

1935
ベルリンで国際共産主義防止の為の「日独防共協定」に調印。

1943
セントジョージ岬沖海戦。輸送作戦の帰途の日本駆逐艦部隊と米駆逐艦部隊が交戦。日本の駆逐艦「大波」「巻波」「夕霧」が沈没。

1960
ドミニカ共和国で反独裁政権運動家のミラバル姉妹が殺害される

1967
第2次佐藤榮作第1次改造内閣が発足。

1970
三島事件。作家・三島由紀夫らが自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを呼びかけるが失敗し割腹自殺。

1973
第2次田中角榮第1次改造内閣が発足。

1975
南米北東部のオランダ領ギアナが独立してスリナム

1985
厚生省が公募により、50・60代の中高年の呼称を「実年」と決定

1986
三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪。現金輸送車強奪の史上最高額

2001
アメリ国土安全保障省が発足。

2009
アラブ首長国連邦の政府系会社の債務返済繰り延べ要請が発表される。これを発端として、世界的に株式相場が急落(ドバイショック)。

番外
女性に対する暴力廃絶のための国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)

1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1961(昭和36)年この日、ドミニカ共和国政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺された。