#今日は何の日 12/11
1913
京都法政大学が立命館大学に改称。
1927
広州起義。中国共産党が広州で武装蜂起し広東ソビエト政府(広州コミューン)を樹立。
1931
英議会が「ウェストミンスター憲章」を採択し、英連邦が正式に発足。
1937
イタリアが国際連盟を脱退。
1941
第二次大戦で、ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告。
1941
日本軍がグアム島を占領。
1946
国連総会で、国連国際児童緊急基金(ユニセフの前身)設立を採択。
1959
福岡県の三井三池鉱山で退職勧告に応じない1278人に指名解雇を通告。「三井三池争議」が始る
1962
恵庭事件。北海道恵庭市の農民が陸上自衛隊内の通信線を切断。
1967
佐藤榮作首相が「核を製造せず、持たない。持ち込みも許さない」と「非核三原則」を表明。
1972
アメリカの有人月宇宙船「アポロ17号」が月面に着陸。
1983
ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世がルター派教会を訪問し、新旧キリスト教の対立が終結
1994
第一次チェチェン紛争が勃発。