#今日は何の日 12/15
835
病気を理由に遣唐使乗船を拒否した遣唐使副使・小野篁が隠岐に流される
939
平將門が上野国衛を倒し国府の印と府庫の鍵を掠奪し上野・下野を制圧。八幡大菩薩のお告げで「新皇」と称す
1791
アメリカ合衆国憲法の初の修正条項である「権利章典」が発効。
1840
セント・ヘレナで死亡したナポレオンの遺骨が、遺言に従い19年ぶりにパリ・セーヌ河畔に改葬される。
1868
旧幕府軍の榎本武揚らにより箱館(函館)で「蝦夷共和国」が発足し、総裁選挙を実施。
1914
福岡の方城炭鉱でガス爆発。死者687人
1925
東京乗合自動車が日本初の定期観光バスの運行を開始
1937
第一次人民戦線事件。政府が日本無産党・日本労働組合全国評議会・労農派の関係者417人を一斉逮捕。
1939
アメリカ・アトランタで映画『風と共に去りぬ』が封切り。
1943
アルファベットを全く使っていない紙幣が発行。
1944
日本海軍の松型駆逐艦「桃」が、輸送作戦の帰途、マニラ沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没
1945
GHQが国家と神道の分離を指示する「神道指令」の覚書を出す。
1948
年賀郵便の特別取扱いが9年ぶりに復活。
1961
イスラエル特別法廷が、ナチス親衛隊中佐でユダヤ人虐殺の責任者だったアイヒマンに死刑判決。
1970
「ハイジャック防止条約」(ハーグ条約)調印。
1970
三井鉱山砂川鉱でガス爆発。死者19人。
1978
米大統領ジミー・カーターが、アメリカが中華人民共和国を承認し、中華民国(台湾)と断交することを表明。
1981
北海道の北炭夕張炭鉱が会社更生法の適用を申請し事実上倒産。
1987
全国の裁判所で開廷前の法廷内の撮影を解禁。
1989
国連総会で「死刑廃止条約」(国際人権B規約第2選択議定書)が締結。日本など26か国は反対
2000
チェルノブイリ原子力発電所で最後まで稼働していた3号炉を停止
2003
テレビドラマ『水戸黄門』が放送1000回を達成。
2018
安倍政権が沖縄の辺野古埋め立てを強行