今日は何の日 1/26

#今日は何の日 1/26

1788
イギリスから送られた流刑囚1030人がオーストラリアに初上陸。オーストラリアの建国記念日

1923
孫文ソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制度は中国に適用できないことを宣言。

1924
皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)が結婚。

1934
「ドイツ・ポーランド不可侵条約」を締結。

1939
スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領。

1944
内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し。

1948
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。

1949
法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷。

1950
インドで新憲法公布。英連邦内自治国から独立。

1979
大阪・住吉区三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺。

1980
イスラエルとエジプトが国交樹立。

1996
大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺。山口組と一和会の抗争が勃発。

1999
中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定。

2001
インド西部地震(M7.7)。死者約2万人。

2001
山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡

2004
アフガニスタン大統領ハーミド・カルザイアフガニスタンの新憲法に署名。

番外

帝銀事件の日

1948年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。

この日、東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。

当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。

この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。