今日は何の日 2/1

#今日は何の日 2/1

1793
フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化。

1865
リンカーン米大統領奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名。

1872
日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成。(新暦

1884
『オックスフォード英語辞典』(OED)第1巻が刊行。

1890
徳富蘇峰が『國民新聞』を創刊。

1902
清朝政府が纏足禁止令を発布。

1906
日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁

1911

徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演。

1924
イギリスがソビエト連邦を承認。

1928
日本共産党の機関紙『赤旗』創刊。

1938
第二次人民戦線事件。大内兵衛美濃部亮吉ら約30人が検挙。

1942
味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始。

1943
日本軍がガダルカナル島からの撤退(ケ号作戦)を開始。7日に撤退完了。

1943
日本海軍の駆逐艦「巻雲」がガダルカナル島第1次撤退作戦で触雷により沈没。

1944
日本海軍の伊171潜水艦が、ブカ島南西で米駆逐艦爆雷攻撃を受け沈没。

1944
日本海軍の駆逐艦「海風」がトラック北水道付近で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1944
米軍がマーシャル諸島のクェゼリン・ルオット両島に上陸開始。6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕。

1946
ハンガリーで新憲法が制定され、ハンガリー第二共和国が成立。

1953
NHKが東京地区でテレビ本放送を開始。

1954
マリリン・モンロージョー・ディマジオが新婚旅行で初来日。

1956
「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。

1958
エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成。1961年にシリアが離脱。

1961
嶋中事件。中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議。

1962
東京都統計部の発表によれば東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市に。

1962
琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択。

1965
原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。

1979
イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化。

2000
オーストリアで、国民党と極右政党の自由党が連立することで合意。EU14か国が制裁を行い、28日に自由党党首が辞任

2002
小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭

2003
スペースシャトル・コロンビア号が大気圏再突入後にテキサス州上空で空中分解。7名全員死亡。

2004
横浜市横浜高速鉄道みなとみらい21線(みなとみらい線)横浜~元町・中華街が開業。

2008
たばこ自動販売機で使用する成人識別用カードtaspoの発行受付が開始。

2020
イギリスがEUを離脱