#今日は何の日 2/6
1778
フランス王ルイ16世とアメリカ代表ベンジャミン・フランクリンが友好条約に調印。フランスがアメリカの独立を承認し、独立戦争に参戦。
1819
イギリスのインド副総督ラッフルズがシンガポールの族長と商館開設などの条約を締結。イギリスの東洋進出の拠点とする。
1820
アフリカ系アメリカ人によるリベリアへの入植が始る。
1840
ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地に。
1862
1874
1875
外交官・森有礼が日本で初めて、夫婦同権などの契約書を交わす西洋式の結婚式を挙行
1899
アメリカとスペインが米西戦争講和のための「パリ条約」に調印。
1904
日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告(日露戦争)。
1913
福岡県二瀬炭坑でガス爆発。死者103人。
1918
イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。
1921
仏教聯合会が東京・芝の増上寺で僧侶の被選挙権獲得を要求する大会開催。
1922
「ワシントン海軍軍縮条約」調印。英・米・日本が現有海軍力の約40%を廃棄。
1922
1937
敵性表記廃止の為、駅名標からローマ字が消える
1956
『週刊新潮』創刊。新聞社以外が発行する初の週刊誌。
1958
ミュンヘンのリーム空港で、イギリスのサッカークラブ・マンチェスター・ユナイテッドのチャーター機が離陸に失敗し民家に激突。乗員・乗客43名のうち主力選手を含む23名が死亡。
1964
地中海のキプロスでギリシア系住民とトルコ系住民が衝突。キプロス紛争が始る。
1967
ベトナム戦争で、アメリカ軍が非武争地帯の森林への枯れ葉剤空中撒布を開始。
1978
成田空港第二期工事区域内にあった反対派の鉄塔などを撤去。
1995
北海道炭礦汽船(北炭)と子会社の空知炭鉱が倒産。
1997
中華人民共和国・新疆ウイグル自治区のグルジャ市(伊寧市)で民族暴動。軍がデモ隊に発砲し死者125人
2000
横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。全国初の女性知事。
番外
世界女性器切除根絶の日(International Day of Zero Tolerance to Female Genital Mutilation)
国連の国際デーの一つ。アフリカを中心に行われている女性器切除について広く世界の人々に認識させ、その撲滅を促進するための日。
2003年にナイジェリアの大統領夫人であるステラ・オバサンジョの提案で始められ、国連人権委員会で国際的な啓発デーとすることが採択された