#今日は何の日 2/16
1684
1791
フランス国民議会が独占排他的な商工業組合・ギルドの廃止を宣言。
1875
明六社が日本初の公開演説会を開催。
1883
東京気象台が日本初の天気図を作成。
1900
北海道拓殖銀行が特殊銀行として設立。1950年に普通銀行に転換。
1918
ドイツ占領下のリトアニアでリトアニア協議会が独立を宣言し、リトアニア王国が成立。
1936
スペイン総選挙で人民戦線派が圧勝し、社会主義連合政権が成立。
1939
商工省が広告塔・ポストなど鉄製不急品15品目を指定し回収を開始。
1945
米軍機1200機が関東・東海地方の各地を攻撃。以降、空襲が激化する
1949
吉田茂が49代内閣総理大臣に就任し、第3次吉田茂内閣内閣が発足。
1950
電力制限が全面解除。
1953
インドのジャワハルラル・ネルー首相が連邦議会で、米ソ二大陣営のどちらにも属さない「第三世界」の結集を訴える。
1958
釜山発ソウル行の大韓国民航空機「滄浪号」が北朝鮮の工作員にハイジャックされ、北朝鮮の順安空港に着陸。3月6日に乗客乗員の大半が解放されるが、機体は返還されず。
1959
1962
南ベトナム解放民族戦線が第1回代表大会を開催。
1970
1976
衆議院予算委員会で、ロッキード事件の証人喚問を開始。「記憶にございません」が流行語に。
1977
日米繊維協定の対米輸出規制枠の全廃に合意し、事実上完全自由化。
1978
北京で「日中長期貿易取り決め」に調印。
1996
2005
「京都議定書」が発効。二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附け。
2006
衆議院予算委員会で民主党の永田寿康議員が、「ライブドア社長・堀江貴文が社内メールで自民党幹事長・武部勤の次男に対し3000万円の振込みを指示した」と指摘。後にメールが偽物であることが判明。
2006
神戸空港が開港。