今日は何の日 2/18

#今日は何の日 2/18

1207
鎌倉幕府が、法然を土佐に、親鸞佐渡に流す。専修念仏は禁止に。

1229
第6回十字軍を率いる神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世とアイユーブ朝スルタン・アル・カーミルが、10年間の休戦と十字軍側へのエルサレム返還で合意。

1513
イタリアでメディチ家に対する陰謀(ボスコリ事件)が発覚。マキャヴェッリが連坐して捕らえられる。

1796
稲村三伯らが、オランダの書籍商・ハルマの蘭仏辞典を訳出した蘭和辞書『波留麻和解(江戸ハルマ)』を刊行。

1825
江戸幕府が「無二念打払令」(異国船打ち払い令)を発布。

1827
琉球で4年連続の大飢饉。3358人が餓死。

1874
佐賀の乱江藤新平ら反乱軍が佐賀城の佐賀県庁に籠もる佐賀県権令・岩村高俊の部隊と戦闘し、政府軍が敗走。

1885
マーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』が刊行。

1908
米国移民に関する日米紳士協約締結。日本からの移民を制限。

1913
レイモン・ポアンカレフランス第三共和政の第9代大統領に就任。

1932
北行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言。3月1日に満洲国を建国。

1935
貴族院で菊地武夫議員が美濃部達吉議員の「天皇機関説」を非難。

1938
石川達三著の南京従軍記『生きてゐる兵隊』を掲載した雑誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編輯者雨宮庸蔵・発行人牧野武夫を検挙。

1942
大東亜戦争戦捷祝賀国民大会開催。酒・菓子などを特別配給。

1943
敗色が濃くなったドイツで、宣伝相ゲッベルスが国家総力戦を宣言する演説。

1944
日本海軍の峯風型駆逐艦「追風」がトラック島空襲により沈没。

1959
中華人民共和国北ベトナムが「経済・技術援助協定」に調印。

1960
ラテンアメリカ自由貿易連合条約」締結。

1965
アフリカ西部のガンビアがイギリスから独立。

1969
機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。

1970
ニクソン米大統領が条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表。

1981
レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生の為の経済再建計画「レーガノミックス」を発表。

2000
マイクロソフトWindows2000を発売

2010
ニジェールで軍事クーデター。大統領と閣僚が拘束され、軍事政権が成立。