今日は何の日 3/12

#今日は何の日 3/12

 

1622

イエズス会を創始したイグナチオ・デ・ロヨラフランシスコ・ザビエルが列聖される。

 

1856

江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練。

 

1858

幕府の日米修好通商条約締結に反対して岩倉具視ら88人の公家が座り込み。

 

1867

フランスのナポレオン3世メキシコ出兵に失敗し撤退。

 

1869

明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝。

 

1894

ミシシッピ州ヴィックスバーグで瓶詰コカコーラが初めて販売される。

 

1917

ロシア二月革命で、首都ペトログラードに労兵政権が樹立。

 

1930

塩の行進。ガンジーらがイギリスの製塩業独占に抗議し海水から塩を作る為にアラビア海を目指して行進開始。第二次非暴力抵抗運動の始り。

 

1935

東京~ロンドン・ベルリンに無線電話が開通

 

1936

ソ連とモンゴルが「ソ蒙相互援助議定書」に署名。日本と満洲国を仮想敵国とする同盟を結ぶ

 

1936

北海道帝大の中谷宇吉郎が人工雪の結晶の作製に成功。

 

1938

ドイツ軍がオーストリアに進駐。翌日オーストリア併合を宣言。

 

1940

ソ連=フィンランド戦争(冬戦争)の講和条約が成立。フィンランドソ連に領土を割譲。

 

1945

B29爆撃機288機が名古屋へ来襲。死者602人。

 

1945

仏領インドシナの植民地政府を破った日本軍が、シアヌーク王をたててカンボジア王国を独立させる。

 

1945

米軍が硫黄島の占領域に本土爆撃用の滑走路を完成。

 

1946

警官のサーベルを廃止し、白塗りの警棒に。

 

1947

トルーマン米大統領が反ソ反共の封じ込め政策(トルーマン・ドクトリン)を発表。

 

1948

小野田寛郎元陸軍少尉がフィリピン・ルバング島から30年ぶりに日本に帰還。

 

1985

ジュネーブで米ソ包括的軍縮交渉が開始。

 

1993

北朝鮮が「核拡散防止条約」を脱退。

 

1994

イングランド国教会で初の女性司祭が叙任。

 

1999

ワルシャワ条約機構加盟国であったポーランドチェコハンガリーNATOに正式に加盟。

 

2001

アフガニスタンバーミヤンの巨大石仏が、アフガニスタンを実効支配するタリバンにより破壊されたことが確認される。

 

2003

セルビア首相ジンジッチが暗殺される。

 

2004

韓国国会が盧武鉉大統領を選挙法違反などで弾劾訴追。