#今日は何の日 3/15
BC44
1493
コロンブスがアメリカ大陸に到達した航海を終えスペインに帰還。
1860
明治政府が、民政方針を示す「五榜の掲示」の高札を設置。
1870
西村勝三が築地に伊勢勝造靴場を設立。日本初の西洋靴工場
1884
「地租条例」制定。地価の税率を2.5%に固定
1895
平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮で鎮座式。
1896
日本郵船が欧州定期航路を開始。
1906
ロールス・ロイス社創業。
1914
1917
ロシア2月革命により、ロシア皇帝ニコライ2世が退位させられる。ロマノフ王朝が滅亡
1920
第一次大戦による好況の反動で株価が大暴落。戦後恐慌の始り。
1922
フアード1世が、2月28日にイギリスから独立したエジプトの国王に即位。
1927
前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和金融恐慌の始り。
1928
3.15事件。共産党員など1568人を全国で一斉に検挙。
1930
横須賀線で電車の運転を開始。
1939
全国の招魂社を「護国神社」に改称。
1945
1948
1951
イランで国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法案が可決。19日に施行。
1956
ニューヨーク・ブロードウェイでミュージカル『マイ・フェア・レディ』が初演。
1957
1961
『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎が三島由紀夫を告訴。日本初のプライバシー侵害訴訟。
1961
1978
1988
最高裁が、スナックなどでの客のカラオケ演奏にも著作権が適用されるとの判断。
1990
1991
東西ドイツと米英仏ソの間で結ばれた「ドイツ最終規定条約」が発効。統一ドイツが完全主権を回復。
1997
ナゴヤドームが開場。
2003
番外
国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。
この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。
消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。