今日は何の日 3/27

#今日は何の日 3/27

 

1671

仙台藩の内紛・伊達騒動を幕府が裁断。この席上で重臣原田甲斐が伊達安藝らを斬殺し、甲斐も斬殺される。

 

1689

松尾芭蕉が弟子の曾良とともに、深川六間堀の芭蕉庵を出て『おくのほそ道』の旅に出発。

 

1837

飢饉救済の蜂起(大塩平八郎の乱)に失敗した大塩平八郎が自害。

 

1854

吉田松陰が下田に碇泊中のアメリカの黒船に密航を求めるが拒絶され、翌日幕吏に捕えられる。

 

1860

江戸幕府の遣米使節団が、ホワイトハウスでブキャナン米大統領と会見

 

1864

天狗党の乱。水戸藩尊攘派・藤田小四郎が天狗党を結成し筑波山で挙兵

 

1865

江戸幕府が「物価引下げ令」を発布。諸品の買い占め、売り惜しみを禁止。

 

1879

内務大書記・松田道之が2個中隊を率いて首里城に乗り込み、琉球藩主の首里城からの退去と、琉球藩を廃し沖縄県を設置することを通達。

 

1890

米国総領事ハリスの小間使いだった斎藤きち(唐人お吉)が川に身投げし絶命。

 

1902

日本興業銀行設立

 

1904

旅順港の湾口に汽船を沈めて封鎖する第二次旅順閉塞作戦実施。広瀬武夫少佐が沈みゆく船内で部下を探し、あきらめて引き上げる途中で銃弾をあびて戦死。美談としてもてはやされ日露戦争初の「軍神」に。

 

1918

「市町村義務教育国庫負担法」公布。

 

1919

結核予防法」「トラホーム予防法」公布。

 

1933

日本が、満洲国不承認などに不服をとなえて国際連盟に対し正式に脱退を通告。

 

1941

ユーゴスラヴィアでクーデター。反独軍事政権が樹立し日独伊三国同盟から離脱。

 

1945

米軍が関門海峡に機雷を投下し海峡封鎖を開始。

 

1958

ソ連のブルガーニン首相が辞職。フルシチョフ第一書記が首相を兼任

 

1968

厚生省が、富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は上流の神岡鉱山から排出されたカドミウムであると発表。

 

1969

フジテレビの人気ドラマ『男はつらいよ』が終了。

 

1982

韓国でプロ野球が発足。

 

1985

サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。

 

1987

アメリカが日本に対し、日米半導体協定に違反したとして報復関税の実施を発表。

 

1993

江沢民中華人民共和国の第5代国家主席に就任。