今日は何の日 4/9

#今日は何の日 4/9

 

1241

ワールシュタットの戦い。ポーランドに侵入した蒙古軍にドイツ・ポーランド聯合軍が惨敗。

 

1584

長久手の戦い。羽柴秀吉織田信雄徳川家康聯合軍が合戦。長久手で秀吉軍の池田恆興らが家康軍の榊原康政らに敗れる。

 

1849

イギリスの軍艦「マリーナ号」が江戸湾を測量。

 

1865

南軍のリー将軍が降伏宣言し、アメリ南北戦争終結

 

1890

琵琶湖の水を京都に引く琵琶湖疏水の竣工式。日本初の水力発電所も作られる。

 

1906

日本海軍の巡洋戦艦「生駒」が進水。

 

1921

「職業紹介所法」公布。

 

1922

神戸で日本農民組合結成。

 

1926

改正「治安警察法」公布。

 

1928

トルコが憲法からイスラム教を国教とする条項を廃止。

 

1935

美濃部逹吉の著書『憲法概要』など5点が出版法違反で発禁処分。

 

1939

天津イギリス租界事件。親日派の海関監督・程錫庚が抗日派に暗殺される。

 

1939

東北からの就職列車第一号が上野駅に到着。

 

1940

ドイツが中立国ノルウェーデンマークを急襲し占領。ノルウェー国王ホーコン7世がイギリスに亡命。

 

1940

朝日・大毎東日・読売・同盟通信のニュース映画部門が合併して社団法人日本ニュース社を設立。

 

1942

日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。捕虜を徒歩移動させ多数の死者が出る。

 

1943

日本海軍の駆逐艦「磯波」が船団護衛中にセレベス南東で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

 

1948

コロンビアで自由党党首ガイタンが暗殺。自由党支持者と保守党支持者が衝突しボゴタ暴動が勃発。

 

1948

パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。

 

1952

ボリビアで革命。11年に軍事政権が倒れる。

 

1955

小学校で片仮名より先に平仮名を学習することが決定。

 

1957

スエズ動乱の終熄によりスエズ運河が再開。

 

1974

富士山頂所有権訴訟で最高裁が国の上告を棄却。八合目以上の富士山本宮浅間神社への譲渡が確定。

 

1978

京都府知事選で、蜷川虎三知事の後継候補を破り林田悠紀夫が当選。28年にわたる革新府政が終る。

 

1981

東シナ海で貨物船「日昇丸」がアメリカの原子力潜水艦ジョージ・ワシントン」に衝突され沈没。死者2人。

 

1991

グルジアソ連から独立。

 

1995

ペルー大統領選でアルベルト・フジモリが再選。

 

1995

東京都知事選で青島幸男が、大阪府知事選で横山ノックが当選。

 

2003

イラク戦争で首都バグダッドが事実上陥落。

 

番外

反核燃の日

 

青森県労働組合が制定。

 

1985年のこの日、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。

 

バターンの日 [フィリピン]

 

1942年のこの日、フィリピンのバターン半島が日本軍により占領された。多くの捕虜が徒歩により護送され、多数の死者が出たことから「死の行進」と呼ばれた。