#今日は何の日 4/10
1302
仏国王フィリップ4世が僧侶・貴族・市民からなる「三部会」を初めて開催。三部会の支持により教皇支配と王権を強化
1741
モルヴィッツの戦い。フリードリヒ2世のプロシアがマリア・テレジアのオーストリアを破る。
1815
インドネシアのタンボラ山で過去最大規模の噴火が始る。この影響により翌年は世界各地で「夏のない年」と呼ばれる異常気象となる。
1864
オーストリアのマクシミリアン大公がメキシコ皇帝に就任。
1874
板垣退助らが高知で、民選議院設立運動の為に日本初の政治結社「立志社」を結成
1886
「師範学校令」「小学校令」「中学校令」公布。
1903
新聞経営者ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立。
1912
豪華客船タイタニックが最初で最後の航海に出航。14日に沈没。
1916
大蔵省銀行局設置。
1919
1923
「競馬法」公布。馬券の発売を許可。
1928
日本商工会議所設立。
1928
治安警察法により労働農民党・日本労働組合評議会・全日本無産青年同盟に解散命令。
1934
中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表。反日統一戦線の結成を呼びかける。
1938
「燈火管制規則」施行。
1946
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生。
1947
アメリカ大リーグのブルックリン・ドジャースに、メジャーリーグ初の黒人選手ジャッキー・ロビンソンが入団。
1952
NHKで連続ラジオドラマ『君の名は』が放送開始。
1954
アジア初の国際見本市である第1回日本国際見本市が大阪で開催
1959
皇太子明仁親王(今上天皇)が正田美智子さんと結婚。皇居賢所から初めてテレビ中継される。
1963
アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー」がボストン沖で沈没。乗組員129名全員死亡。初の原潜事故。
1970
ポール・マッカートニーがビートルズからの脱退を発表。
1972
「生物兵器禁止条約」に日・米・ソなど47か国が調印。
1988
瀬戸大橋が開通。JR本四備讃線・児島~宇多津が開業。
1998
イギリスとアイルランドの間で和平合意「ベルファスト合意」が締結。
2010
ポーランドの大統領ほか政府要人ら96人が乗った大統領専用機がロシアの空港近くで墜落。全員死亡。
2010
自民党を離党した与謝野馨・平沼赳夫らが「たちあがれ日本」を結成。
番外
婦人参政記念日
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。