今日は何の日 5/13

#今日は何の日 5/13

1787
オーストラリアに設けられた流刑植民地に向けた最初の船が、総督アーサー・フィリップに率いられてイギリスを出航。

1818
イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否

1846
アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告。米墨戦争が勃発。

1861
イギリスが、アメリカの南北戦争に対する中立を宣言。

1866
江戸幕府が英仏米蘭と輸入税引き下げの「改税約書(江戸協約)」を締結。

1869
「出版条令」制定。出版の許可制と出版取調所を設置。

1870
庚午事変。徳島本藩からの分離を求めていた淡路洲本城代の稲田家を、本藩側の過激派藩士が襲撃。

1888
ブラジルで奴隷を解放する「黄金法」が議会を通過。

1913
水源確保の為、東京市会が小河内村の山林買収を決定。

1915
中国・漢口で「対華21箇条要求」受諾に反撥する中国人が日本商店を襲い、日本人5人が負傷。

1935
アラビアのロレンス」がオートバイ事故。19日に死去。

1939
NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始

1940
ロンドンでオランダ亡命政府樹立。

1942
フィリピンのケソン初代大統領らがワシントンに亡命政府を樹立

1943
日本海軍の伊31潜水艦が、アッツ島沖で米駆逐艦の攻撃を受け沈没。

1946
ヤミ物資販売の一斉取締で在日朝鮮人・中国人を含む183人が連行された長崎警察署を約200人の朝鮮人・中国人が襲撃。警察官1人が死亡。

1958
仏領アルジェリアでフランス現地軍と入植者の暴動がクーデターに発展。独立機運の高まりに危機感を抱きフランスによる支配確保を主張。

1961
自由・民社両党が「政治的暴力行為防止法(政暴法)案」を提出。6月に衆議院強行採決。翌年5月に参議院で審議未了により廃案。

1968
アメリカとベトナムがパリで和平初会談。

1969
5月13日事件。マレーシアの総選挙で躍進した中国系住民が支持する民主行動党の祝勝デモと統一マレー人国民組織側のデモが衝突、死者196人。

1970
瀬戸内海の観光船「ぷりんす号」乗っ取り犯人が、広島港で警察の狙撃班に撃たれて死亡。

1972
大阪・千日デパートで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故。

1976
カンボジアポル・ポトが首相に就任。

1981
ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世がバチカン市内で狙撃され重傷。

1983
サラ金規制の為の「貸金業規制法」公布。11月1日施行。

1993
アメリカが戦略的防衛構想(SDI)の中止を決定。

1996
川崎市人事委員会が国籍条項を撤廃。消防士を除く全職種で定住外国人に門戸を開く。

2007
日本初のPFI方式による刑務所・美祢社会復帰促進センターが開所。