#今日は何の日 5/25
1810
アルゼンチン・ブエノスアイレスでスペインからの独立を求める「五月革命」が始まる。
1895
台湾の日本への割譲を阻止しようとした清国の官僚・唐景崧が「台湾民主国」の成立を宣言。29日に日本軍が上陸し、11月までに全島を平定。
1910
幸徳事件(大逆事件)の検挙が始る
1942
日本海軍の工作艦(元戦艦)「朝日」が南シナ海で米潜水艦の雷撃を受け沈没
1945
B29爆撃機470機が東京に空襲。山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人。
1949
商工省・貿易庁・石炭庁を廃止し通商産業省(現在の経済産業省)を設置。
1951
内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。
1953
アメリカが、史上初かつこれまでで唯一の核砲弾の実射試験を実施。
1954
写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死。
1955
『広辞苑』初版が刊行。
1957
有楽町そごう(そごう東京店)が開店。キャンペーンソングの『有楽町で逢いましょう』が流行。
1959
海上自衛隊の潜水艦「おやしお」(SS-511)が進水。戦後初の国産潜水艦。
1961
ジョン・F.ケネディ米大統領が「10年以内に人間を月に到達させる」と声明(アポロ計画
1969
スーダンで陸軍がクーデターを起こし全権を掌握。スーダン共和国からスーダン民主共和国に改称。
1970
プロ野球八百長試合事件(黒い霧事件)で西鉄の池永・益田ら3選手が球界永久追放に。
1979
シカゴでアメリカン航空機が墜落。死者272人。
1989
アメリカが包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定。
1990
1986年12月以来の大型景気が42か月目となり、戦後2番目の岩戸景気と並ぶ。
2000
レバノン南部を22年間22年間占領していたイスラエル軍が撤退を開始。6月16日に撤退完了。
2002
香港行のチャイナエアライン機が台湾海峡上で修理不良が原因で空中分解。225人全員死亡。
2009
北朝鮮が3年振り2回目の核実験を実施。