#今日は何の日 6/20
1590
天正少年遣欧使節とともに来日したイエズス会宣教師・バリニャーノが活字印刷機を伝える。
1649
慶安の大地震。
1652
江戸幕府が、若衆歌舞伎役者の前髪を剃らせ男色を禁止。27日に若衆歌舞伎を禁止。
1954
江戸市中に水を供給する玉川上水が完成。全長52km。
1730
京都で大火。西陣織の機業地がほぼ全焼。
1789
テニスコートの誓い。フランスで、第三身分の議員らが議事堂内のテニスコートで憲法制定までの不解散を誓う。
1791
ヴァレンヌ逃亡事件。ルイ16世とマリー・アントワネットが革命中のパリから逃亡。翌日国境附近のヴァレンヌで逮捕されパリに送還。
1810
スウェーデン貴族で、マリー・アントワネットの愛人であったフェルセン侯爵が民衆により惨殺される。
1819
アメリカの蒸気船「サヴァンナ号」が大西洋横断に成功。
1837
イギリスでヴィクトリアが国王に即位。
1839
水戸藩主・徳川斉昭が将軍家慶に幕政改革などを建白する「戊戌封事」を提出。
1884
女性の医師開業試験の受験
1887
二葉亭四迷の長篇小説『浮雲』の第一篇が刊行。初の言文一致体小説。
1894
東京湾北部を震源とするM7.0の明治東京地震。死者31人。
1899
初の日本製映画が木挽町の歌舞伎座で公開。フランス製カメラで芸者の踊りなどを撮影したもの。
1927
日米英3国によるジュネーブ海軍軍縮会議が始る。
1931
フーバー米大統領が、第一次大戦によるドイツの賠償金の支払いの1年猶予(モラトリアム)を宣言。
1935
富士電機製造の電話部所管業務を分離して富士通信機製造を設立。1967年に富士通に改称。
1946
イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り。
1949
九州・四国にデラ台風が上陸。死者行方不明468人。
1951
第一次追放解除。石橋湛山・三木武吉・菊池寛ら政財界人2958人の追放が解除。
1960
セネガルとマリがマリ連邦としてフランスから独立。8月にセネガルが離脱。
1963
米ソの首脳間の直接通信(ホットライン)を開設する協定に調印。
1968
全米陸上選手権の男子100m走で、ジム・ハインズ、ロニー・スミス、チャーリー・グリーンが9秒9(手動計時による)を記録
1968
法学部を除く東大の9学部、7千人の学生が一斉に一日ストライキ。
1969
ジョルジュ・ポンピドゥーがフランス第五共和政の第2代大統領に就任
1988
牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で1991年からの輸入枠撤廃が決定。
1991
ドイツ議会が、首都をボンからベルリンに戻すことを決定。