#今日は何の日 7/26
820
1014
徳川家康が、豊臣秀頼が作った京都・方広寺の大仏の鐘にある「国家安康」の文字に対し、「家康の名前を分けて呪っている」と言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂冬の陣のきっかけに。
1825
1847
アメリカ合衆国の解放奴隷によって建設された再移住区リベリアが、憲法を制定して独立を宣言。
1860
イギリス大使オールコックが外国人で初めて富士山に登山。
1908
アメリカ合衆国司法省捜査局(後の連邦捜査局(FBI))が発足。
1916
警視庁が闘犬・闘鶏・闘牛を禁止。
1939
アメリカが「日米通商航海条約」の破毀を通告。
1940
大東亜新秩序、国防国策体制、翼賛政治確立の「基本国策要綱」が閣議決定。
1941
イギリスが「日英通商航海条約」の破棄を通告。
1944
日本海軍の伊29潜水艦が、ドイツからの帰途、フィリピン・バシー海峡で米潜水艦の魚雷を受けて沈没。
1945
イギリス・アメリカ・中華民国3国の首脳が「ポツダム宣言」を発表。
1945
イギリス総選挙の開票が行われ、チャーチル首相の保守党が労働党に敗れる。ポツダム会談中のチャーチルは「ポツダム宣言」発表後に帰国。
1945
日本に投下される原爆の弾頭を載せた巡洋艦「インディアナポリス」がテニアン島に到着。インディアナポリスは帰途、日本の潜水艦に撃沈される。
1945
日本海軍の駆逐艦「梨」が山口県柳井沖で沈没。戦後、浮揚修復され、護衛艦「わかば」として再就役
1947
アメリカで「国家安全保障法」が発効。国家安全保障会議・国防総省・中央情報局(CIA)を設置。
1952
りエジプ王トファールーク1世がヨーロッパへ亡命し、生後半年のフアード2世が即位。1年後に王制自体が廃止される。
1953
キューバ解放運動開始。フィデル・カストロ率いる小隊がモンカダ兵営を襲撃。
1956
エジプトのナセル大統領がスエズ運河の国有化を宣言。イギリス・フランスが反撥しスエズ動乱が勃発。
1963
1985
長野市の地附山で大規模な地滑り。老人ホームを押し潰し死者26人。
1992
第16回参議院議員通常選挙。
1999
「国会審議活性化法」が成立。
2003
「イラク特措法」が成立。
2005
2003年のコロンビア号空中分解事故以来初のスペースシャトル打上げ
2016
相模原障害者施設殺傷事件