#今日は何の日 7/30
1874
イギリスで「工場法」「賃金法」が成立。
1907
「第一次日露協約」調印。満洲の日露の利益範囲を秘密協定。
1912
明治天皇の崩御・大正天皇の即位に伴い大正に改元。1926年に昭和に改元
1918
米価が大暴騰。各地の米穀取引所で立会い停止。
1935
イギリスで、紙装本の「ペンギン・ブックス」シリーズの刊行を開始。世界的なペーパーバックブームのきっかけとなる。
1938
張鼓峯事件。ソ連と満洲の国境でソ連軍と日本軍守備隊が国境紛争。8月11日に停戦協定。
1945
日本に投下する原爆を輸送したアメリカの巡洋艦「インディアナポリス」が、帰途、日本の潜水艦により撃沈。乗員883人が死亡。
1945
日本海軍の初春型駆逐艦「初霜」が宮津湾で米軍機との対空戦闘中に触雷し大破着底。
1971
雫石事故。岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。全日空機は162人全員死亡、自衛隊員は脱出。
1974
ウォーターゲート事件で、ニクソン米大統領が、最高裁判所で命じられていたホワイトハウスでの録音テープを公表。
1982
臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化など「増税なき財政再建」を答申
1988
南アフリカ政府がアメリカ映画『遠い夜明け』の上映を禁止
1998
小渕恵三が84代内閣総理大臣に就任し、小渕恵三内閣が発足。