#今日は何の日 8/9
1173
ピサの斜塔が着工。
1781
1803
パリ・セーヌ川でフルトンが蒸気船の試走に成功
1869
リープクネヒトらがドイツ社会民主労働党を結成。
1870
明治政府が阿片の使用を禁止。販売主首謀者は打ち首、喫煙者は懲役1年に。
1871
明治政府が散髪・廃刀を許可する太政官布告を発布。
1871
「米麦輸出禁令」廃止。
1921
1933
第1回関東地方防空大演習実施。11日に信濃毎日新聞がこれを批判する桐生悠々の社説「関東防空大演習を嗤ふ」を掲載し問題となる。
1937
上海で海軍特別陸戦隊・大山中尉と斉藤一等兵が偵察中に中国保安隊に殺害される。
1941
ウィンストン・チャーチル英首相とフランクリン・ルーズヴェルト米大統領が大西洋上で日独伊のファシズムへの対処について会談。8月14日にに「米英共同宣言」(大西洋憲章)を発表。
1942
インド国民会議派大会でイギリスの即時退去を要求したガンジー、ネールらが逮捕。
1945
長崎市に原爆投下。
1945
1945
2度目の原爆投下と前日のソ連対日宣戦布告を受けて、御前会議を開催。翌日未明、ポツダム宣言の受諾を決定。
1945
1947
「長崎平和記念都市建設法」公布
1965
マレーシア連邦議会が、中国系住民の多いシンガポールを連邦から脱退・独立させることを決定。
1969
ビバリーヒルズで俳優シャロン・テートら5人の惨殺遺体を発見。チャールズ・マンソンの命令により信奉者が実行。
1974
ウォーターゲート事件でニクソン米大統領が辞任したため、副大統領ジェラルド・フォードが大統領に就任。
1991
経済企画庁が「経済白書」でいざなぎ景気と並ぶ平成景気と認定。
1993
細川護熙が79代内閣総理大臣に就任し、8会派聯立による38年ぶりの非自民政権・細川護熙内閣が発足。
1999
「国旗国歌法」が8日間のスピード審議で成立。
2004
関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。5人が全身やけどで死亡。日本の運転中の原発で初の死亡事故。
2009
台風9号の影響により兵庫県佐用町の佐用川が氾濫。死者行方不明者20人。
番外
長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
1945年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
ムーミンの日
語呂合せから6月3日がムーミンの日とされてきたが、ムーミン誕生60周年となる2005年、「全世界で通用する記念日を」ということでのトーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日に改められた。