今日は何の日 9/1

#今日は何の日 9/1

 

1871

熊本洋学校が開校。

 

1886

共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立。

 

1891

日本鉄道・盛岡~青森が延伸開業。上野~青森(現在の東北本線)が全通。所要時間26時間25分。

 

1896

官設鉄道・新橋~神戸で急行列車が運行開始。所要時間17時間09分。

 

1904

與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」を発表。

 

1911

平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる。

 

1913

南京事件袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される。

 

1916

日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止。

 

1923

関東大震災

 

1935

第1回芥川賞直木賞発表。芥川賞石川達三の『蒼氓』、直木賞川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など

 

1939

ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発。

 

1939

初の「興亞奉公日」を実施。以降毎月1日を興亞奉公日とし、禁酒禁煙、勤労奉仕などの生活自粛を行う。

 

1940

大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題。

 

1945

東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開

 

1946

ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起

 

1947

労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。

 

1951

オーストラリア・ニュージーランドアメリカ合衆国が「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印。

 

1951

名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送

1954

沖縄県首里市が那覇市編入

 

1964

10月の東京オリンピックに合わせ、赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。

 

1967

四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴。

 

1969

リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言

 

1974

実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。

 

1981

中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。

 

1982

メキシコが国内全銀行の国有化を発表。

 

1983

大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明

 

1985

73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。

 

2000

三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。

 

2004

ロシア・北オセチア共和国ベスランの学校をチェチェン独立派などの武装集団が占拠。3日に治安部隊が銃撃戦で制圧するが約400人が死亡。

 

2008

福田康夫首相が突然辞任を表明。

 

2009
消費者庁が発足。
番外
防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
毎年、各地で防災訓練が行われる。