#今日は何の日 10/13
1663
江戸幕府が、碁打ち・将棋指しを寺社奉行の管轄とする。
1804
華岡青洲が日本初の麻酔薬を使った手術に成功。
1867
薩摩藩に倒幕の密勅。翌日、長州藩にも密勅があったが、同日、江戸幕府が大政奉還した為、密勅は取消しに。
1868
明治天皇が江戸城に入る。名称を東京城と改めて皇居とする。
1884
ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通る子午線を経度0度と制定。
1908
「戊申詔書」発布。日露戦争後、国民が上下一致して富国強兵に努めるよう強調。
1942
日本海軍の伊30潜水艦が、ドイツからの帰途、シンガポール港内で自軍の機雷に触れ沈没。
1943
昭和天皇の長女・成子内親王と東久邇宮稔彦王の長男・盛厚王が結婚。
1943
第二次大戦で聯合軍に降伏したイタリアのバドリオ政権が、ドイツに宣戦布告。
1945
「治安維持法」「国家保安法」「思想犯保護観察法」「軍機保護法」などの廃止を閣議決定。
1946
フランスで新憲法草案が国民投票により承認され、第四共和政が成立
1947
初の皇室会議が開かれ、秩父・高松・三笠の三宮家を除く11宮家51人の皇族離脱を決定。
1950
政府がGHQの承認を得て解除訴願中の10090人の公職追放解除を発表。
1957
三原山が噴火。死傷者55人
1970
1970年フィジーが国連に加盟。
1994
大江健三郎のノーベル文学賞受賞が決定。日本人では8人目。
1999
米上院が包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒絶。