#今日は何の日 10/18
1386
ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が開学。
1860
アロー戦争で、英軍が清による捕虜殺害の報復として北京の名園・円明園を焼き払う。
1867
3月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡。
1870
岩崎彌太郎が九十九商会を設立。後の三菱商会。
1881
日本初の政党「自由党」が結成大会。29日に板垣退助を総理(党首)に選出。
1889
大隈重信が外務省前で玄洋社の来島恒喜に手投げ弾を投げつけられ片足を失う重傷。来島はその場で自害。
1898
安部磯雄・片山潜・幸徳秋水らが社会主義研究会(後の社会主義協会)を結成
1941
ゾルゲ事件で、ドイツの新聞社特派員ルヒャルト・ゾルゲをスパイ容疑で逮捕。
1943
大日本育英会設立。
1949
警視庁が少年のヒロポン患者取締りを指令。
1955
松山事件。宮城県松山町で一家4人が殺害される放火殺人事件。12月に松山町出身の男性を逮捕し、1960年に死刑が確定するが、再審により1984年に無罪
1958
アメリカでのブームを受け、フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームになる。
1963
福岡県で運転手・西口彰が専売公社職員らを殺害し現金を奪って逃走。翌年1月に逮捕されるまで計5人を殺害。佐木隆三が『複讐するは我にあり』で犯行を検証。
1967
イギリスのモデル・ツイッギーが初来日。ミニスカートブームが起こる。
1989
18年間権力の座についていた東ドイツのホーネッカー国家評議会議長が退陣。エゴン・クレンツが後任に就任。
1990
浦和市の市立幼稚園で集団下痢。園児2人が死亡。後にO157に汚染された井戸水が原因と判明。
2003
ボリビアガス紛争でボリビア大統領ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダが辞任に追い込まれ、国外逃亡。
2007
パキスタン元首相ベーナズィール・ブットー
の遊説中に、自爆テロによる暗殺未遂。