#今日は何の日 12/5
603
聖徳太子が冠位十二階の制度を制定
644
唐の仏僧・玄奘三蔵(三蔵法師)がインドなどを巡る16年の旅から帰国
1853
ロシア使節プチャーチンが再来。長崎で幕府と国境・通商について協議
1866
徳川慶喜が江戸幕府15代将軍に就任。1年後大政奉還により将軍を辞職
1903
長岡半太郎が原子模型の理論を発表。
1904
日露戦争で乃木希典大将率いる第三軍が旅順の要塞地・二〇三高地を占領。
1906
逓信省鉄道局と帝国鉄道庁を統合して内閣鉄道院を設置。鉄道省・国鉄・JRの前身
1926
社会民衆党結成
1936
ソ連で、スターリンが「一国社会主義」体制の憲法(スターリン憲法)を制定
1946
樺太からの引揚げ船第一号「雲仙丸」が函館港に入港
1976
第34回衆議院議員総選挙。戦後初の任期満了による総選挙
1978
日米農産物交渉が妥結。牛肉・オレンジの輸入枠を拡大。
1986
中国・安徽省合肥で学生が民主化を求めるデモ。全国の大学に波及し、翌年1月16日に胡耀邦総書記が混乱の責任をとって辞任
2007
アメリカ・ネブラスカ州オマハで銃乱射事件。8人が死亡し犯人も自殺。
番外
国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)
国際デーの一つ。
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。