#今日は何の日 12/26
1800
伊能忠敬が蝦夷南東海岸と奥州街道の略測図を幕府に上呈。日本初の実測地図
1871
司法省内に日本初の裁判所・東京裁判所を設置
1871
初のアルプス山脈を貫くトンネルであるフレジュス鉄道トンネルが開通
1887
「保安条例」公布・施行。28日までに中江兆民ら570人に東京市外への退去命令。
1894
郵便報知新聞が『報知新聞』と改題し大衆紙に
1898
マリー・キュリーがフランス科学アカデミーの研究報告でラジウムの単離に成功したと発表
1933
自動車製造株式会社を設立。翌年6月「日産自動車」と改称
1939
「朝鮮戸籍令」改正。
1944
日本海軍の駆逐艦「清霜」がミンドロ島沖海戦(礼号作戦)で沈没
1951
練馬事件。東京都練馬区の駐在所で巡査が殺害される。小田原製紙労組組合員らを逮捕。
1956
シベリア抑留からの最後の引き揚げ船「興安丸」が舞鶴港へ入港。
1957
エジプト・カイロで第1回アジアアフリカ人民連帯会議開催。
1974
インドネシア・モロタイ島で台湾出身の中村輝夫(李光輝)元陸軍一等兵を救出。
1974
三木武夫首相が資産を公開。「クリーン三木」をアピール
1991
ソビエト連邦の最高会議・共和国会議がソビエト連邦の消滅を宣言。
1991
法務省が日本の永住資格者に限り外国人登録時の指紋押捺を廃止。
1996
羽田孜らが太陽党を結成
2003
イラン・バム地震(M6.3)。死者3万人以上。要塞都市遺跡アルゲ・バムが損傷を受け、翌年、世界危機遺産に登録される。
2004
スマトラ島沖地震。津波によりインド洋沿岸に大きな被害。
2012
安倍晋三が第96代内閣総理大臣に任命され、第2次安倍内閣が発足